9月5日・6日の教室のようす

大きな台風や北海道での地震など、甚大な被害のニュースを見るたびに、心が締め付けられる思いです。

被災された方々にお見舞い申し上げるとともに、一刻も早い復興を、心から願っております。


°˖✧・✧˖°:°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°:°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°

5日(水)と、6日(木)の教室のようすです。

今週は硬筆の練習と、クイズの時間を設けて、みんなで楽しみました♬


〇硬筆練習

月例競書を用いて、3行ほどの短い文章を書きました。

まだ習っていない漢字も出てきて、一人ひとり書き順を覚えながら一生懸命練習しました^^

今日は練習ノートに1回、お手本をよく見ながら全文を書き、一文字ずつ一緒に添削しました。

みんなとても上達して、すこし細かいところまで指導しています♬

キレイな文字の形を理解し始めた子が多いので、

鉛筆の持ち方や姿勢にも目を向けて、一緒に頑張っていこうと思います^^


〇宿題

今回出していた宿題は「線の種類」でした。

「そる」線と、「ふせる」線の違いを、言わなくても覚えている子もいて、

添削の際に、「おさらのかたちの線やね!」と言ってくれて驚きました♪

「そる」・・・おさらのかたち

「ふせる」・・・おなべのふた

と、イメージしやすいように伝えています(*^-^*)


〇クイズ

字を書くのが一番の練習ではあるのですが、

レクリエーションのように、楽しんで発言することも大事!

ということで、「どっちがきれいな文字⁉」というクイズをして勉強しました。

硬筆練習の時に、花丸がつかなかった文字を重点的にクイズにしました♪

1番、2番と、書いた文字を比べて、

「どっちがきれいに見えるか」

「どうしてきれいに見えるのか」

を、自分の感じたようにお話してもらいました^^

ちょうど教室の時間に家の姉妹もいたので、わいわいとにぎやかに楽しみました!

中には、自分から発言するのが恥ずかしそうな子もいましたが、

「正解‼‼」「いえーーーい!」と、盛り上がりました(*´▽`*)笑


来週は、清書用紙に書いて、硬筆の仕上げをしていきます!

みんなとても上達しているので、昇級が楽しみですね^^♪



°˖✧・✧˖°:°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°:°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°


そして今月から、新たに門脇書道教室にお友達が増えました♪

きっぺいくんです♪

きぃくんは3歳で、ひらがなを習得するために、

幼児ひらがな・運筆 指導コースに参加してくれます。

この日は、鉛筆を持って丸が書けるかな?や、鉛筆の持ち方の指導を行いました。

まだまだ集中力の短い年齢さんなので、

集中の続く時間内に、楽しんでで取り組めることを一緒にしていきたいと思っています♪


きぃくん、これからよろしくね(*^-^*)