10月の教室のようす

先月、今月の教室は、お友達も増えてにぎやかになりました^^♪

10月から、昇段コースに入ってくれた りのんちゃん☆

最初は恥ずかしくて自分から出来なかったご挨拶も、元気にハキハキとできるようになりました!

毛筆、硬筆ともにしっかりとした運筆を見せてくれています。

文字はおばあちゃんが教えてくれた!との事。

漢字もたくさん知ってる勉強家です(*^-^*)

紙のどこから書き始めるのか、どこまで線を伸ばすのか、

自分でよく気をつけながら書けています。

これから、一緒に頑張って行こうね^^


11月からは、仲良し姉妹の てんちゃん、つきちゃんも仲間入り☆

教室後の開放的な写真しかなくてスミマセン!笑

年長さんの てんちゃんは昇段コース

最初の2回は「50音」と「筆の使い方」の練習をしました。

今週から月例競書の12月号、1年生の課題「かぜ」を書きました!

準備の仕方も初めてだったため、練習量は少なかったですが、

静かに黙々とできました^^♪

自分から「できました!」もちゃんと言えたね!

妹の つきちゃんは、年少さん☆ひらがな指導コース

「つ」や「し」などの曲がる文字が得意ですが、

「く」「へ」などの折れる文字が、丸くなってしまうので、

ジグザグの線を書く練習をしました。

てんちゃんも、つきちゃんも、これからが楽しみです^^


°˖✧・✧˖°:°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°:°˖✧・✧˖°°˖✧・✧˖°


ありがたい事に生徒数が増え、時間帯によっては満員御礼の教室!

みんな進行状況も練習も違う事をしているため、

時間中に写真を撮っている余裕がないくらいの状態です。

狭い和室の机の周りをぐるぐる回りながら、嬉しい悲鳴を上げています^^


今までの記事では、細かく進行状況をお伝えできていましたが、

みんなそれぞれの個性に合わせていく段階に入り、

一つの記事にまとめる事が難しくなってきました!

しかし、どのような様子かを親御さんにも知っていただきたいので、

個人の状況、データをお伝えしていく案を模索し、

これからこの教室が進化していく中で昇華していきたいと思っています☆


私事で恐縮ですが、もう一つの仕事が鬼のような(笑)忙しさだったので、

少し落ち着いて来るこれから、より良い教室にするために邁進していきます!

ご意見やお気づきのことがあれば、お気軽にご連絡ください♪

門脇書道教室

肱南書学院❀町谷書道会